富田林市の神社仏閣– category –
-
彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、富田林市彼方にある「彼方春日神社(おちかたかすがじんじゃ)」です。彼方地区の氏神として崇められている春日神社ですが、詳しい歴史がほとんど分かっていない謎の多い神社です。そんな謎の多... -
龍雲寺|ブッダの生涯を追体験できるお寺。~富田林市~
富田林市加太にある「龍雲寺」をご存じでしょうか?龍雲寺は、狭山藩主の菩提寺とされた由緒あるお寺として知られています。そんな龍雲寺には「ブッダの生涯を追体験できる像」が置かれているのです。ブッダの生涯を追体験できるとはどのようなものなのか... -
富田林市で御朱印をいただける神社3社
近年、神社仏閣をめぐる人が増えていますが、神社に参拝したのなら参拝の証明として「御朱印」も頂きたいところ。 南河内にも多くの神社仏閣が存在しますが、今回は富田林市で御朱印をいただける神社3社を紹介します。 御朱印とは 御朱印とは、神社やお寺... -
富田林市にある式内社4社を紹介
「式内社」という言葉をご存じでしょうか?式内社とは「延喜式神名帳」に記載された由緒ある神社として知られています。 全国に2861社ある式内社ですが、そのうち富田林市には4社存在しています。 富田林市にある式内社とは、どんな神社なのか?今回は、富... -
佐備神社|天太玉命と神楽祭〜富田林市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、富田林市佐備にある「佐備神社(さびじんじゃ)」です。佐備神社は、延喜式神名帳に記載された、由緒ある式内社として知られています。佐備神社の創建は、古代豪族「忌部氏」もしくは「佐味氏」... -
咸古神社|明治時代に式内社に比定された神社【御朱印】〜富田林市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、富田林市龍泉にある「咸古神社(こんくじんじゃ)」です。咸古神社は、延喜式神名帳にも記載されている由緒ある式内社として知られています。 もともとは牛頭天王社といい、龍泉寺の鎮守として牛... -
中佐備天満宮|誰がいつ創建?謎だらけの神社~富田林市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、富田林市佐備にある「中佐備天満宮(なかさびてんまんぐう)」です。 富田林市佐備地区に存在する中佐備天満宮ですが、情報がほとんどなく詳細不明の神社です。とりあえず、どんな神社であるか訪... -
板持十三重塔|黄金伝説?米軍持ち去り?不思議な魅力を放つ石塔〜富田林市〜
富田林市東板持にある「板持十三重塔」という石塔をご存じでしょうか?板持十三重塔は鎌倉時代に建てられた石塔で、13もの層が重なった巨大な石塔なんです。この巨大な石塔は、誰が何のために建てたのか?今回は、富田林市東板持にある「板持十三重塔」を... -
謎の神様「チリンサン」とは?~富田林市~
富田林市の甲田にある「チリンサン」という神様をご存じでしょうか?名前からどんな神様なのか想像しにくいのですが、富田林市の甲田地区では、古くから大切にされている神様なんです。変わった名前のチリンサンとは、どのような神様なのか?今回は、富田...
12