MENU
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • ホーム
  • エリア
    • 堺市美原区
    • 松原市
    • 大阪狭山市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 富田林市
    • 河内長野市
    • 千早赤阪村
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • グルメ
  • 美原区の神社仏閣
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 富田林市
  4. 謎の神様「チリンサン」とは?~富田林市~

謎の神様「チリンサン」とは?~富田林市~

2023 11/05
富田林市 富田林市の神社仏閣
2021年4月20日2023年11月5日
チリンサン
チリンサン

富田林市の甲田にある「チリンサン」という神様をご存じでしょうか?名前からどんな神様なのか想像しにくいのですが、富田林市の甲田地区では、古くから大切にされている神様なんです。変わった名前のチリンサンとは、どのような神様なのか?今回は、富田林市甲田にある「チリンサン」を紹介します。

謎の神様チリンサン

富田林市甲田地区へ至る坂道に「チリンサン」は、祭られています。チリンサンがいつから祭られているのかは分かっておらず、名前の由来も不明。富田林市の民話「ちりんさんの坂」によると、昔は祠の中に丸い石がいくつか納められた姿だったようです。

チリンサン

この姿からチリンサンは、「賽の神(さいのかみ)」として祭られていたと考えられています。賽の神は、外から邪気を防ぐために、村の境界などに祭られる神様。富田林市内には、いくつか賽の神が残されており、同市にある板茂神社には、丸い石が納められた祠が存在します。

板茂神社境内にある塞の神
板茂神社境内にある塞の神

チリンサンは、いつの頃か石は持ちさられて祠は消失。しかし、チリンサンが存在した坂は、神様が宿る場所として「チリンサンの坂」と呼ばれていました。チリンサンの坂は神聖な場所とされ、今でもこの地区の人たちは、お葬式にこの坂を通らないとのこと。現在、チリンサンの坂の一角が整備されて、丸い石が再び祭られています。

チリンサンへ行ってみました

先日、新家古墳へ行った際に、チリンサンが近くにあることを思い出し、寄ってみることに。新家古墳から10分ほど歩き、目星をつけた路地の坂に入ると、そこがウワサの「チリンサンの坂」でした。

チリンサン

坂を上ると右側にスペースがあり、チリンサンが祭られています。このスペースには丸い石が5個組み合わさったものが2組、石で作られた家、チリンサンと彫られた石碑が置かれています。

チリンサン

賽の神には決まったスタイルがなく、丸い石が祠に納められるパターンもあれば、複数の丸い石が置かれているだけのパターンも。しかし、現代のチリンサンは、なかなか斬新的なスタイルの賽の神となっています。

まず、チリンサンと彫られた真っ赤な石碑が非常に目を引きます。石碑といえば、灰色の石が一般的ですが、赤い石とは思い切ったチョイス。なかなかインパクトがあっていいですね。

チリンサン

一般的な石碑は長方形が主力ですが、チリンサンの石碑は台座の上に正円形の石が置かれた独特なスタイル。石の色といい、形といいこだわりを感じます…赤い石碑の隣には、ミニチュアの石造りの家と、その両側に丸い石が存在。こちらがチリンサンのようです。

チリンサン

かつては、祠の中に石が納められていたそうですが、ガラッとイメージを変えてきました。丸い石はわかりますが、石の家はどんな意味があるのでしょうか…こうやって見ると、名前も可愛らしいですが、実際のチリンサンもユニークで可愛い姿ですね。

公共性の高いものは、無難なデザインや色に落ち着きがちです。しかし石碑や家のスタイルをみると、なかなかエッジが利いています。こんなところに地域の個性がでるのがユニークですね。しかし、このスタイルは誰が考えたのでしょうか…

まとめ

変わった名前の神様のチリンサンですが、実際に行ってみると、とても可愛くユニークな神様でした。ちなみに、子どもたちが石をならべかえていたずらしても、翌朝には元通りになっている伝説があるとか。今回は、富田林市甲田にある「チリンサン」を紹介しました。近くを通ったときは、一度お参りしてみてはいかがでしょうか?

アクセスと駐車場

住所:大阪府富田林市甲田2丁目16

富田林市 富田林市の神社仏閣
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 副池オアシス公園|緑を感じながら、のんびりウォーキング~駐車場・大阪狭山市~
  • 板持十三重塔|黄金伝説?米軍持ち去り?不思議な魅力を放つ石塔〜富田林市〜

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
    2022年8月21日
  • 川珈琲でコッペパンランチを堪能してきました。~富田林市~
    2022年6月19日
  • 龍雲寺の本堂
    龍雲寺|ブッダの生涯を追体験できるお寺。~富田林市~
    2022年4月10日
  • 富田林市の御朱印
    富田林市で御朱印をいただける神社3社
    2022年3月20日
  • 樟木谷古墳
    樟木谷古墳 |小金平古墳群に現存する唯一の古墳~富田林市~
    2022年2月27日
  • 美具久留御魂神社
    富田林市にある式内社4社を紹介
    2022年1月16日
  • ONIJUS COFFEE VILLAGE(オニジャズ)の外観
    ONIJUS COFFEE VILLAGEのモーニングに行ってきました~富田林市・オニジャズコーヒー~
    2021年12月19日
  • 佐備神社
    佐備神社|天太玉命と神楽祭〜富田林市〜
    2021年10月31日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

  • メニュー
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  • 南河内関連
    • グルメ
    • 書評
    • ふるさと納税
    • グッズ
  • イベント
  • グルメ
  • 松原市の神社仏閣
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 富田林市の神社仏閣
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 太子町の神社仏閣
  • 河南町の神社仏閣
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
目次
 

コメントを読み込み中…