MENU
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介
  • エリア
    • 松原市
    • 藤井寺市
    • 羽曳野市
    • 富田林市
    • 大阪狭山市
    • 河内長野市
    • 太子町
    • 河南町
    • 千早赤阪村
    • 堺市美原区
  • 南河内の神社仏閣
    • 松原市の神社仏閣
    • 藤井寺市の神社仏閣
    • 羽曳野市の神社仏閣
    • 富田林市の神社仏閣
    • 大阪狭山市の神社仏閣
    • 河内長野市の神社仏閣
    • 太子町の神社仏閣
    • 河南町の神社仏閣
    • 千早赤阪村の神社仏閣
    • 美原区の神社仏閣
  • 南河内の古墳
    • 松原市の古墳
    • 藤井寺市の古墳
    • 羽曳野市の古墳
    • 富田林市の古墳
    • 河内長野市の古墳
    • 太子町の古墳
    • 河南町の古墳
    • 千早赤阪村の古墳
    • 美原区の古墳
  • スポット
    • 道の駅
    • 聖徳太子ゆかりの地
    • 楠木正成ゆかりの地
    • 日本武尊ゆかりの地
    • 開運松原六社参り
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 藤井寺市
  4. 半日で藤井寺市にある百舌鳥古市古墳群16基を自転車でまわってみました 〜 藤井寺市 〜

半日で藤井寺市にある百舌鳥古市古墳群16基を自転車でまわってみました 〜 藤井寺市 〜

2021 4/10
藤井寺市 藤井寺市の古墳
2018年4月17日2021年4月10日

03 青山古墳(あおやまこふん )

青山古墳は藤井寺市と羽曳野市の境目付近にあります。住宅地の細い路地をくぐり抜けた公園の隣で、少し迷いながらたどり着きました。

堀には少し水がたたえられており、古墳は鬱蒼と木々が繁りチョット怖い雰囲気です。夜中に一人で入れと言われたら断固断ります。ちなみに柵があるので入れませんし、そもそも侵入禁止です。

青山古墳
青山古墳には造出しと呼ばれる出っ張りがあり、そこからは家・衣蓋・盾・靫・馬・人物形などの埴輪が見つかっているそうです。この古墳の周辺に5基の古墳があり青山古墳を1号として5号までを青山古墳群と呼ぶとの事。

もちろん見に行った時は造り出しなど知りませんでしたし、観察眼もないので出っ張りには気づかず。

青山古墳

墳   形:円墳
全   長:62m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:不可
備   考:特になし

04 浄元寺山古墳(じょうがんじやまこふん)

浄元寺山古墳
浄元寺山古墳も残念ながら入る事はできないようです。浄元寺山古墳のすぐ横には墓山古墳というわりと大きめの古墳があります。

墓山古墳も古市古墳群の一つなのですが、このあたりは藤井寺市と羽曳野市の境目にあたり、墓山古墳は羽曳野市になりますので今回は訪れませんでした。

浄元寺山古墳は墓山古墳の陪塚との事なんですが、墓山古墳自体が応神天皇陵の陪塚なんだそうです。陪塚の陪塚は陪陪塚とでも言うのかなと思ったのですが、陪塚は陪塚のようです。

墓山古墳という名前だからかわかりませんが周りには墓地が多く存在します。ちなみに先日記事で書いた桃井春蔵さんのお墓もすぐ近くです。

浄元寺山古墳

墳   形:方墳
全   長:67m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:不可
備   考:特になし
https://travel-minakawa.com/2018/02/15/momoi/
https://travel-minakawa.com/2018/10/02/joiganjiyama/

05 野中古墳(のなかこふん)

久しぶりに中に入る事ができる古墳に出会えました。やはり柵を挟んで古墳を眺めるよりは、実際に触れて歴史のロマンを感じたいですね。ただ残念な事に野中古墳も周囲をギリギリまで住宅地に囲まれてロマンのロの字も感じられないのですが・・・

野中古墳

野中古墳

しかしこの野中古墳、方墳と言われなければ円墳にしか見えません。上からみたら四角いのかなと思いGoogleマップの航空写真でみたらこれがまた微妙でさらに謎が深まりました。住宅密集地なので古墳の上に登れば少し見渡しもよくホッとします。こちらも墓山古墳の陪塚との事。

ちなみに野中古墳に登っているときに偶然知り合いに出会ってしまいました。何をしているのかと問われ、古墳巡りというのも照れくさいので謎の愛想笑いでスルーしました。
野中古墳

墳   形:方墳
全   長:37m
埋 葬 者:不明
古墳内立入:不可
備   考:特になし
次のページ

1 2 3 4 5
藤井寺市 藤井寺市の古墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 西琳寺|時代の荒波を乗り越えた古代寺院【御朱印】 ~羽曳野市・アクセス ~
  • 誉田八幡宮|日本最古の八幡宮は数々の激戦地だった【御朱印】~ 羽曳野市・駐車場~

この記事を書いた人

ミナカワのアバター ミナカワ

関連記事

  • 朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
    2023年1月22日
  • マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
    2023年1月22日
  • 吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
    2023年1月20日
  • 大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
    2023年1月18日
  • はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
    2022年12月11日
  • 志疑神社
    志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
    2022年11月20日
  • HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
    2022年11月6日
  • 鍋塚古墳
    鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
    2022年10月30日
カテゴリー
  • ふるさと納税
  • イベント
  • イベント
  • グッズ
  • グルメ
  • スポット
  • 千早赤阪村
  • 千早赤阪村の古墳
  • 千早赤阪村の神社仏閣
  • 南河内の古墳
  • 南河内小ネタ
  • 堺市美原区
  • 堺市美原区の古墳
  • 大阪狭山市
  • 大阪狭山市の神社仏閣
  • 太子町
  • 太子町の古墳
  • 太子町の神社仏閣
  • 富田林市
  • 富田林市の古墳
  • 富田林市の神社仏閣
  • 日本武尊ゆかりの地
  • 書評
  • 未分類
  • 松原市
  • 松原市の古墳
  • 松原市の神社仏閣
  • 楠木正成ゆかりの地
  • 河内長野市
  • 河内長野市の古墳
  • 河内長野市の神社仏閣
  • 河南町
  • 河南町の古墳
  • 河南町の神社仏閣
  • 美原区の神社仏閣
  • 羽曳野市
  • 羽曳野市の古墳
  • 羽曳野市の神社仏閣
  • 聖徳太子ゆかりの地
  • 藤井寺市
  • 藤井寺市の古墳
  • 藤井寺市の神社仏閣
  • 道の駅
  • 開運松原六社参り

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=”text”]

  • 南河内に何があるとは
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 免責事項

© 南河内に何がある?|南河内の観光スポットを紹介.

目次
 

コメントを読み込み中…