エリア– category –
-
野中宮山古墳|桜と紅葉の美しい古墳〜藤井寺市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市野中にある「野中宮山古墳」です。古市古墳群の一つですが、世界文化遺産登録リストには含まれていません。 野中宮山古墳は、古市古墳群のなかでも初期に築造された古墳として知られています... -
はざみ山古墳|名前の由来は「はさみ」の形?〜藤井寺市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市野中にある「はざみ山古墳」です。世界文化遺産に登録された古市古墳群の一つでリスト「37」に登録されています。 はざみ山古墳という少し変わった名前の古墳ですが、その由来は「はさみ」か... -
雄略天皇陵|2つの古墳が合体?!~羽曳野市~
一言主神社にある雄略天皇像 南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、羽曳野市高鷲にある「雄略天皇陵」です。雄略天皇陵は、島泉丸山古墳と、隣接する島泉平山古墳の2基で構成された特殊な天皇陵として知られています。 このようなスタイ... -
千早神社|落ちないご利益とは?【御朱印】~千早赤阪村~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、千早赤阪村にある「千早神社(ちはやじんじゃ)」です。千早神社は、南北朝時代初期に活躍した楠木正成にゆかりのある神社として知られています。そんな千早神社には「落ちない御利益」があると... -
黒田神社|神八井耳命の隠し廟所と伝わる神社【御朱印】~藤井寺市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、藤井寺市北條にある「黒田神社(くろだじんじゃ)」です。社伝によると「神八井耳命の隠し廟所」と伝えられている黒田神社。神八井耳命(かんやいみみのみこと)というのは、神武天皇の次男で、第2... -
サンタモニカ公園|ロサンゼルスにある都市名の公園とは~羽曳野市~
先日「六ツ塚河原城古墳」の探索に羽曳野市埴生野へ行ってきました。残念ながら、フェンスと茂みでとても見に行ける場所では無かったので断念。ただ行く途中にユニークな名前の公園を見つけたので、紹介したいと思います。 その名も「サンタモニカ公園」 ... -
菅原大明神|菅原とあるのにお稲荷さんを祭る神社〜羽曳野市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、羽曳野市高鷲にある「菅原大明神(菅原大明神)」です。菅原大明神は、菅原とついていますが、どう見てもお稲荷さんを祭っている謎の神社。資料もなく、由来などは全く分かりませんでしたが気に... -
コアラ公園が清々しいほどコアラでした。~羽曳野市~
Googleマップを眺めていると「コアラ公園」という名前が目に入ってきました。気になったのが、小さな公園にしては口コミ数が20以上もコメントがある点。えっ、この公園に何があるの?冷静に考えると「羽曳野市とコアラ」という謎の組み合わせも謎なので、... -
彼方春日神社|弘法大師の創建と伝わる彼方地区の氏神様〜富田林市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、富田林市彼方にある「彼方春日神社(おちかたかすがじんじゃ)」です。彼方地区の氏神として崇められている春日神社ですが、詳しい歴史がほとんど分かっていない謎の多い神社です。そんな謎の多...