河内長野市– category –
-
矢伏観音|楠木正成の身代わり伝説〜河内長野市〜
河内長野市大矢船北町にある「矢伏観音」ご存じでしょうか?この観音様は「楠木正成の身を守った」という不思議なエピソードが残されているんです。矢伏観音はどのように楠木正成の身を守ったのか?今回は、河内長野市大矢船北町にある「矢伏観音」を紹介... -
大墓|幻の仲哀天皇陵とは?~河内長野市~
現在の仲哀天皇陵は、藤井寺市にある「岡ミサンザイ古墳」とされています。しかし意外な場所が、仲哀天皇陵とされていた時期があるのをご存じでしょうか?その場所とは、河内長野市上原町にある通称「大墓」です。仲哀天皇陵とされた大墓とは、いったいど... -
烏帽子形古墳|河内長野市に残る数少ない古墳
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、河内長野市喜多町にある「烏帽子形古墳(えぼしがたこふん)」です。河内長野市には、多くの古墳が存在しましたが、現在墳丘が残る古墳は2基しかありません。烏帽子形古墳は、その現存する数少ない古墳... -
流谷八幡神社|縄掛け神事と樹齢400年の大イチョウ〜河内長野市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市天見にある「流谷八幡神社(ながれたにはちまんじんじゃ)」です。流谷八幡神社は、毎年1月に行われる「縄掛け神事」が特に知られています。 また境内のイチョウは、樹齢400年の歴史を... -
新しくオープンしたスタバ河内長野高向店へ行ってきました!
スターバックスといえば「スタバ」の愛称で知られるコーヒーチェーン店。オシャレな雰囲気とサービス力で、多くの人に愛されています。そんなスタバが2021年9月17日、河内長野高向店がオープンしました! オープン直後は混雑が予想されるので、少し間をお... -
烏帽子形八幡神社|城を守り続けた鎮守様【御朱印】~河内長野市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市喜多町にある「烏帽子形八幡神社(えぼしがたはちまんじんじゃ)」です。 烏帽子形山に鎮座する烏帽子形八幡神社は、烏帽子形山に築城された「烏帽子形城」と深い関係を持つといわれて... -
興禅寺&赤坂上之山神社|圧巻の石像群と応神天皇の遺髪~河内長野市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市美加の台にある「興禅寺(こうぜんじ)」と「赤坂上之山神社(あかさかかみのやまじんじゃ)」です。同じ敷地にある興禅寺と赤坂上之山神社。興禅寺には、驚くほど多数の石像群が存在し... -
加賀田神社でキャッシュレス賽銭を体験してきました。~河内長野市~
河内長野市加賀田にある「加賀田神社」で、PayPayを利用した「キャッシュレス賽銭」ができるのをご存じでしょうか?世界的にキャッシュレス決済が普及する中で、その波は宗教界にも広がっているようです。キャッシュレス賽銭とは、どのように行うのか?気... -
檜尾塚陵墓参考地|阿野廉子それとも長慶天皇の墓?~河内長野市~
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、河内長野市寺元にある「檜尾塚陵墓参考地(ひのおづかりょうぼさんこうち)」です。正確には、南北朝時代に作られたもので古墳ではありません。 陵墓参考地という名前の通り、皇族ゆかりの陵墓とされて... -
蟹井神社|蟹にまつわるご利益とは?【御朱印】~河内長野市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市天美にある「蟹井神社(かにいじんじゃ)」です。蟹井神社は、社名にある「蟹」にまつわるユニークなご利益があります。それはどのようなご利益なのか?今回は、河内長野市天見にある... -
大師山古墳跡|河内長野市に存在した珍しい古墳時代前期の古墳
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、河内長野市日東町に存在した「大師山古墳跡」です。かつて河内長野市には、多くの古墳が存在しましたが、開発により消滅。 大師山古墳も住宅地開発により消滅し、現在は石碑だけが残されています。か... -
西代神社|西代藩と西代神楽の関係とは?【御朱印】~河内長野市・駐車場~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市西代にある「西代神社(にしんだいじんじゃ)」です。江戸時代、この地には「西代藩」が存在しました。わずか2代で移封された短命でしたが、大変領民に慕われた藩といわれています。そ... -
晴明塚|安倍晴明が占いを外した伝説とは~河内長野市~
河内長野市原町に「晴明塚」と呼ばれる石碑をご存じでしょうか?この石碑は、平安時代に活躍した陰陽師「安倍晴明(あべのせいめい)」にまつわる伝説が由来とされています。安倍晴明は、主に京の都で活躍していた人物ですが、河内長野市にある石碑とどのよ... -
大日寺古墳|ポンプ場内に保存されている珍しい石室~河内長野市~
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、河内長野市喜多町にある「大日寺古墳(だいにちじこふん)」です。河内長野市には多くの古墳が存在しましたが、開発などにより多くが失われています。 大日寺古墳は、河内長野市に現存する4基の古墳の... -
三日市10号墳|古墳から出土した圭頭柄頭大刀とは?~河内長野市~
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。第62回は河内長野市にある「三日市10号墳」です。河内長野市には、かつて多くの古墳が存在していましたが、開発により多くが失われています。 三日市10号墳も、開発により破壊されましたが、現在は移設されて... -
長野神社|タイマツタテ神事とえべっさん【御朱印】~河内長野市~
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。第18回は河内長野市にある「長野神社」です。長野神社はかつて「木屋堂の宮(こやどのみや)」と呼ばれていたようですが、これにはどのような意味があるのか?今回は、長野神社で行われる... -
高向神社|神社の歴史が消えた理由とは?〜河内長野市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市高向にある「高向神社(たこうじんじゃ)」です。高向神社には、多くの文化財が存在すると共に、高向王の墓とされる塚が存在する由緒ある神社です。 高向神社の歴史は不... -
観心寺にある「日本唯一の北斗七星巡り」で厄除け開運!~河内長野市・アクセス~
最近2日続けて足の小指を角にぶつけたり、うっかりスマホを落として画面が外れかけたりどうも最近ついていません(不注意とも言う)。なぜこんなことになるのか…この不運の連鎖を断ち切るには、もう神様仏様にすがるしかない… そんな訳で開運厄除けスポット...
12