藤井寺市– category –
-
朝日堂琮源|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.4
1月15日(日)から始まった「ハレマチサイクルスタンプラリー」に参加してきました!前回は、マンマドーナツさんへ行きましたが、4店舗目は朝日堂琮源さんです。 https://travel-minakawa.com/2023/01/22/manma/ 朝日堂琮源さんへ 今回訪問したスタンプラリ... -
マンマドーナツ|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.3
1月15日(日)から始まった「ハレマチサイクルスタンプラリー」に参加してきました!前回は、吉乃屋さんへ行きましたが、3店舗目はマンマドーナツさんです。 https://travel-minakawa.com/2023/01/20/yoshinoya/ マンマドーナツさんへ 今回訪問したスタンプ... -
吉乃屋|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.2
1月15日(日)から始まった「ハレマチサイクルスタンプラリー」に参加してきました! 前回、大阪渋谷麦酒さんへ行きましたが、2店舗目は和菓子の吉乃屋さんです。 https://travel-minakawa.com/2023/01/18/oosakashibutanibeer/ 吉乃屋さんへ 今回やってきた... -
大阪渋谷麦酒|ハレマチサイクルスタンプラリーに参加してきました!Part.1
1月15日(日)から始まった「ハレマチサイクルスタンプラリー」に参加してきました! https://frap-fujiidera.com/news/1931.html このイベントは、期間中に特定の店舗にて1会計200円(税込)以上のお買い物でスタンプを獲得。スタンプ4つごとにフジコーラがも... -
はじのさとZINE Vol.4に参加してきました!~藤井寺市~
12月4日にノーウェア土師ノ里で開催された、遠山敦さんとつくる「はじのさとZINE vol.4」に参加してきました! このイベントは、参加者が土師ノ里界隈を散策し、ZINE(ジン)を作成するというもの。「ZINEとはなんぞや?」ということも含めて、紹介したいと... -
志疑神社|もともとは違う神様を祭っていた?〜藤井寺市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、藤井寺市大井にある「志疑神社(しぎじんじゃ)」です。志疑神社は、藤井寺北東部に位置する大井地区の氏神として知られています。延喜式神名帳にも記載された由緒ある式内社ですが、詳しい歴史... -
HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜へ行ってきました!〜藤井寺市〜
10月30日に藤井寺市で開催された「HOP!STE!P DRIP!〜コーヒーに会いに行く〜」に行ってきました。このイベントは、ハンドドリップを中心にコーヒーを学んだCOFFEE STUDY卒業生の方が、土師ノ里〜道明寺の4ヶ所で1日だけのコーヒーショップをオープンしたも... -
鍋塚古墳|沢田の七つ塚最後の古墳〜藤井寺市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は藤井寺市沢田にある「鍋塚古墳」です。古市古墳群の一つで、世界文化遺産「27」に登録されています。かつて鍋塚古墳の周辺には「沢田の七つ塚」と呼ばれる複数の古墳が存在していました。開発により多... -
野中宮山古墳|桜と紅葉の美しい古墳〜藤井寺市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市野中にある「野中宮山古墳」です。古市古墳群の一つですが、世界文化遺産登録リストには含まれていません。 野中宮山古墳は、古市古墳群のなかでも初期に築造された古墳として知られています... -
はざみ山古墳|名前の由来は「はさみ」の形?〜藤井寺市〜
南河内の古墳を紹介する「ぶら古墳シリーズ」。今回は、藤井寺市野中にある「はざみ山古墳」です。世界文化遺産に登録された古市古墳群の一つでリスト「37」に登録されています。 はざみ山古墳という少し変わった名前の古墳ですが、その由来は「はさみ」か... -
黒田神社|神八井耳命の隠し廟所と伝わる神社【御朱印】~藤井寺市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、藤井寺市北條にある「黒田神社(くろだじんじゃ)」です。社伝によると「神八井耳命の隠し廟所」と伝えられている黒田神社。神八井耳命(かんやいみみのみこと)というのは、神武天皇の次男で、第2... -
野中神社|古墳に建つ神社は野中氏の創建?それとも・・・~藤井寺市~
今回は、藤井寺市にある「野中神社(のなかじんじゃ)」紹介します。野中神社は、延喜式神名帳に記載された式内社ではありませんが、1000年以上の歴史を持つ神社ということはあまり知られていません。 古市古墳群の一つである「野中宮山古墳」に建つ、神社は... -
津堂八幡神社|三好康長が勧請したとも伝わる神社〜藤井寺市〜
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、藤井寺市津堂にある「津堂八幡神社(つどうはちまんじんじゃ)」です。実は、戦国時代に近畿一円で活躍した「三好康長」が祈願所として勧請したとも伝わる神社。 三好家の重鎮である三好康長は、... -
小山産土神社|素戔嗚命を祭る地区の氏神様~藤井寺市~
南河内の神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、藤井寺市小山にある「小山産土神社(うぶすなじんじゃ)」です。小山地区の氏神として大切にされている神社はどのような歴史を歩んできたのか?今回は藤井寺市小山にある「小山産土神社」を紹介... -
土師ノ里八幡神社|シンプルすぎる神社〜藤井寺市〜
昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。は藤井寺市道明寺にある「土師ノ里八幡神社(はじのさとはちまんじんじゃ)」です。土師ノ里八幡神社周辺には、藤井寺市最大の仲姫命陵や、道明寺天満宮など歴史的な地区として知られてい... -
無人販売店舗の「神戸元町餃子・藤井寺店」へ行ってきました!〜買い方と焼き方〜
新型コロナウイルスの影響もあり、最近無人店舗が増えているようです。昨年、羽曳野市にも無人販売店「餃子の雪松」がオープンしており、無人化の流れは広がりそうです。 そんな中、藤井寺市にも「神戸元町餃子」という無人販売店舗がオープン。ちょっと気... -
ノーウェア土師ノ里|オシャレなカフェ&コワーキングスペース!~藤井寺市~
最近カフェに行くと、ノートパソコンで作業をしている人をよく見かけます。家で作業するよりも、外のほうが集中できるという人が増えているのかもしれません。 私もカフェやファーストフードで作業しますが、店内が騒がしかったりwifiがつながりにくいと、... -
近鉄道明寺線|大阪市内から20分で行けるローカル線の旅
忙しい毎日を送っていると、ローカル線に揺られてノンビリとした旅に出かけたくなりませんか?ただローカル線は、遠方にあることも多く、気軽にはいけません。 そんな時は、大阪市内から20分ほどの場所を走る「近鉄道明寺線」がオススメ! 藤井寺市と柏原...